人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ふーちゃんと村の男の子

ふーちゃんと村の男の子_a0035150_11163336.jpg
This painting is done by my friend's daughter who used the picture taken in a village in Zambia. This is my daughter and a village boy.
娘のふーちゃんが2才のときにザンビアのカリマンセンガ村にいったときの写真を知り合いの方が絵にしてくれました。素敵。



# by miyoshi1970 | 2018-08-05 11:18  

今後はこちらに移行します。

本ブログの三好が、グローカルな仲間たち(GLFP.JP)という自由な組織をつくりました。 GLFPは、自由なネットワーク型の組織です。 メンバーになるのは、メーリングリストに登録するだけ。 もちろん無料ですし、また会則といったものもありません。 GLFPでは、参加メンバー(=グローカルな仲間たち)が、お互いに勉強会やイベント・交流会を自由に企画・実施して、知見や人脈を広げていく予定です。



# by miyoshi1970 | 2018-04-30 22:21  

しばらく休止します。

2004年から10年以上つづいた「ザンビア日記」
作者である三好とその家族がほとんど日本にいることになり、
ザンビア日記という趣旨からは離れていくばかりです。
一度、休止したいと思います。
これまでみなさん、本当によんでいただいてありがとうございました。
三好 拝

# by miyoshi1970 | 2018-03-12 23:08  

秋のドングリひろい

秋のドングリひろい_a0035150_22360629.jpg秋も深まり、近くの中央公園にどんぐりひろいにいきました。まだ都内でもこんな場所が結構残っているのですね。ゆーちゃんも、どんぐりをたくさんひろって、喜んでいました。
I took my son to a public park near by my house. The park has an area of forestry and we found a lot of acorns.

# by miyoshi1970 | 2017-11-01 22:35  

たくさんの出会いに恵まれた10月

たくさんの出会いに恵まれた10月_a0035150_11355469.jpg 10月は宮古市に2回も訪れることができました。社会のみなさんと、プロジェクトマネジメントや評価論について学び、そして実際の活動計画を見直すという大切な作業を一緒にするワークショップをすることができました。LEADという政策評価手法をつかった画期的なやり方で、参加者にとっても私にとってもたくさんの学びがありました。
I have been to Miyako City , Iwate Prefecture. I have taught Project Management, Evaluation and Program-level review tools to staff of social welfare workers organization. I was very exciting because of the new method LEAD (Log-frame Evaluation Application Design).
たくさんの出会いに恵まれた10月_a0035150_11354647.jpg 同じく10月は12名の世界中が集まった研修生たちに生活改善について教える機会をいただきまして、つくば市と横浜で2回お会いすることができました。横浜国立大学でのワークでは、大学生への突撃インタビューなど、ナマの日本人と出会える機会があり、とてもエキサイティングだったようです。
I have taught livelihood improvement movement for a group of various national participants in Tsukuba and Yokohama. In Yokohama, they have conducted interviews with university students in Yokohama National University. It was so exciting!

# by miyoshi1970 | 2017-10-31 11:34